店主の気ままなひとり言
珈琲工房かわもと店主の、ほとんど独り言
プロフィール
Author:川元 正樹
店主です。よろしく!
最近の記事
青春の輝き (11/13)
(07/14)
吹奏楽 私的 一考 (07/06)
独裁政権とは、愚かで 弱虫な、主が身を守るのに躍起になってるもの。 (07/06)
「竹内まりや 駅 」を聴いて 思う。 (05/16)
最近のコメント
川元 正樹:「私は風」マキオズ (04/29)
川元 正樹:Cafe Rain (05/12)
もこ:Cafe Rain (05/11)
鬼藤千春の小説・短歌:熊本マリスト学園11期生同窓会 (12/01)
川元 正樹: (01/22)
S: (01/21)
川元 正樹:「二つ目の窓」鑑賞感 (08/03)
最近のトラックバック
ほぼ日刊ニュース速報:辺見えみり 写真 (06/12)
演歌の日:人間万葉歌~阿久悠作詩集 (10/03)
恋愛詩:応援合戦 (09/25)
エンタメ芸能情報ナビ:応援合戦 (09/23)
ジャズを極める:YOU'VE CHANGED/ファブリッツィオ・ボ (09/05)
月別アーカイブ
2019年11月 (1)
2019年07月 (3)
2019年05月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年08月 (2)
2018年04月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年02月 (4)
2017年01月 (1)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (7)
2016年04月 (2)
2016年03月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (3)
2015年03月 (3)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (9)
2014年07月 (6)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (3)
2014年03月 (7)
2014年02月 (11)
2014年01月 (15)
2013年12月 (9)
2013年11月 (13)
2013年10月 (8)
2013年09月 (13)
2013年08月 (9)
2013年07月 (12)
2013年06月 (14)
2013年05月 (11)
2013年04月 (4)
2013年03月 (6)
2013年02月 (11)
2013年01月 (10)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (3)
2012年09月 (3)
2012年08月 (6)
2012年07月 (8)
2012年06月 (13)
2012年05月 (20)
2012年04月 (29)
2012年03月 (31)
2012年02月 (28)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (27)
2011年10月 (7)
2011年09月 (8)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年05月 (5)
2011年04月 (10)
2011年03月 (11)
2011年02月 (19)
2011年01月 (18)
2010年12月 (10)
2010年10月 (2)
2010年09月 (13)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (21)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (13)
2010年01月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (3)
2009年09月 (4)
2009年08月 (4)
2009年07月 (1)
2009年06月 (1)
2009年05月 (3)
2009年02月 (2)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (2)
2008年06月 (8)
2008年05月 (4)
2008年04月 (3)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (4)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (12)
2007年07月 (11)
2007年06月 (2)
2007年04月 (1)
2007年03月 (1)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年09月 (2)
2006年08月 (3)
カテゴリー
未分類 (849)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
珈琲工房 川元
さすらいの風来坊
釣れても☆釣れなくても★
わだつみ館
てふてふEOS日記
今宵の一枚・・・My Favorite songs
N郎♪音汰。
おずこれくしょん日記
別府葉子公式ブログ ~葉子通信
きくち寛
YOUのつぶやき!(in 熱海)
ちゃい日記 ~猫のブログ~
もこの寝言
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
BSテレビ 「歌の旅人」で取り上げられていたのは、「瀬戸の花嫁」。あの頃 小柳ルミ子は声も姿も綺麗かったなぁ。驚いたのは、この曲、詩に曲をつけた、とか 曲に詩をつけたのではなく、両方同時に創作し、出来たのをあわせたら ピッタリだったという。音符ひとつに 歌詞の一音が、全て当てはまった。作者達にとっても初めてで唯一のことだったらしい。後半は 瀬戸内の風景やかつての風習、嫁入りの様子が紹介された。
テレビを見ている、私の右に 娘 舞の遺影がある。あの笑みを浮かべ、楽しそうな顔がある。舞は、交際してる人はいても 「結婚はしない」と言ってた。でも 「骨髄移植をすると妊娠しなくなる」という、医師の言葉にショックを受けていた。「移植するのいやだ」私にも 友人達にも話していた。やっぱり 幸せな家庭を持ちたかったんだ。卵子凍結保存の話や 常に医学は進歩してるから、将来は大丈夫だよ と 移植の不安を和らげようと努めてはいたが、移植しないで済む方法をぎりぎりまで 切望していた。
焼肉屋でアルバイトしてた10代の頃、常連のお年寄りが、孫を連れてきて、舞を前に、「こんなひとが嫁さんにはピッタしだ どうだ」と、いきなり話されたことがある。ホテルのレストランで働いてた時も、「川元さんは独身?」と尋ねる人は 多く。はっきり 見合い話を切り出す人もいたらしい。
娘は 中学生の頃から男子に厳しかった。周囲がハラハラするくらい はっきり男子を面前で批難していた。きっと男達にすれば、うるさくて、疎ましい存在だったであろう。当時私は、この子は男嫌いだ と思っていて 彼氏ができたときには安心したものだ。娘なら きっと いい家庭を作れる。家族の中心になって引っ張って、子供を育てて、立派な 主婦で母親で。
そんな 希望が 断たれてしまった。
テレビでは 小船に乗って、島へ嫁入りする、40数年前の写真が紹介されている。みんな うれしそうに笑っている。私一人、さびしく 目をそらしてしまった。
小柳ルミ子の曲で 「春のおとずれ」と言う曲が好きだ。この曲も番組中に流れて、思い出した。歌詞の「好きな人ができたなら家に連れておいで」と言った父は 無理してるんだろうな と思ってたが、私は 娘が好きな人を紹介してくれた時は うれしかった。
スポンサーサイト
【2011/07/26 23:57】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
朝と夜が逆転した。と、言っても、私の生活習慣が、よいほうに変わったのだ。
以前は 夜中 2時 3時まで起き ているのが、常だった。それでも朝は 7時半までには起きてはいたのだが、今は 12時までには確実に寝ている。朝は 5時には起きる。
病院での付き添いは、週に5日か6日。個室だから何時まででもおきててよいし、テレビも自由に見れるのだが、娘は、照明がまぶしいのを、すごく嫌うため 早々消灯。ベッドから離れた、入り口の照明だけつけて 読書などをしていたが、そのうち、夜中に何度も起きなければならないために、一日中、慢性的な寝不足に陥り、娘が寝たら、私も側寝る。横になれば 直ぐ寝れる。後々は直ぐ反応できるように、いすに座ったまま、ベッドの手すりに額を乗せ、これで ぐっすり寝れるようになっていた。
そして 外が明るくなり始める、5時頃にはもう 眠気がなくなってる。娘もこの時間は 調子がよい。
泊まらないときでも、翌朝は6時半までに 病院に行くから、起きるのは5時頃。
こうして 5時起床の習慣がついたようだ。
しかし 5時、おきてもすることがない。大体 新聞を読み始めるが、また横になって、テレビをつけ、ニュースをちょこっと。あとは、録画して まだ見れてない、番組を、見始める。
「家族に乾杯」「歌の旅人」「昭和青春グラフティー」など。
そうしてる間に、時間は8時になってる。
今日は 6時から焙煎をはじめたが、いつもの朝は ゴロゴロ。よい生活習慣に変わったのかどうか?
単に 年寄りに近づいただけでは?
【2011/07/24 23:38】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
舞5歳
舞の魂は永遠に私の直ぐ側にいるはずだが、姿を 実際に見ることはもう出来ません。声を聞くこともできません。彼女のデジカメに、数秒録音されてはいるけど。
今 鮮明に舞の声を思い浮かべられる、2つの場面がある。
1つは、激しい胃のお痛みに抗えず、痛み止めの注射をうった後、数分後。その数日前、背中の痛みに対しても、同じ薬を使ってたのだが6月2日の午後の注射のあと、舞の表情が明らかに変わった。
瞬きせず、天井を見つめ、私のほうにくびを 回して
「お父さん なんか変」
「怖い 落ちる」
「お父さん いる」
「ずっと居てよ」
まるで 幼児の甘えているような 言い方だ。私の手をしっかり握っている。
「大丈夫だ、 お父さんずっと居るから」
そう答えて 偶々部屋を訪れた看護師に 幻覚の出る薬なのか 聞いてみた。あわててその看護師は 別の看護師を連れて来て、それから医師もやってきた。
「大丈夫?」医師の呼びかけに、弱弱しく「なんか 変」と答えてた。
この痛み止めの注射は、いつも慎重に、時間をかけ ゆっくり入れるのだが、このときは 早かった。
このときから 舞には いろんな症状が一気に噴出し、私達の夜付き添いもこの日の夜から始まった。我慢して飲んでた経口薬を服用したとたん 激しく嘔吐。熱さましの薬で、血圧の異常な低下。体が痺れ、痙攣。言葉が出ない。脱水症や電解質のバランス異常と言われたが、後に 病片が 脊髄に浸潤したせいだとわかった。
結局 歩行も困難になり、ついには手と頭以外が自由に動かせなくなってから、自分で 寝返りを打ってみようとしたことがあった。そのとき
「よいしょ よいしょ」
ゆっくり、かわいい声をだしている。
「よいしょ」 「よおいしょ」
にこやかな 素敵な表情をしていた。そして 横向きになれた。その時の「よいしょ よいしょ」のかわいらしい声も、微笑んだ満足そうな顔とともに、繰り返し 思い出す。
【2011/07/24 00:10】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
舞10歳
約2ヶ月ぶりの書き込みは、娘 舞のこと
急性骨髄性白血病で、入院治療中でしたが、7月14日 20時39分、逝ってしまいました。
25歳5ヶ月。6月に入って病気が急に進行しはじめ、何も手を打てぬまま、あっという間に、全てが失われました。助けてあげられませんでした。舞自身はあんなに頑張ったのに。
17日の告別式までの3日間 沢山の方が会いにきてくれました。舞を慕ってくれてる人たちです。
入院中、見舞いに来た方、メールで励ましてくれた方。
大好きな人たちに 送られて旅立つ舞は きっと みんなに感謝してるはず。
私も 同じ。舞にはこんなに沢山の友達がいて、素敵な人たちと出会い、ふれあい 充実した毎日だったことでしょう。
舞の側にいて、素敵な時間を持たせてくれてたみなさん ありがとう。
私達 家族を 支えてくれた 皆さん ありがとう。
【2011/07/22 10:21】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 店主の気ままなひとり言 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
. / blog designed by
L'Imagination