店主の気ままなひとり言
珈琲工房かわもと店主の、ほとんど独り言
プロフィール
Author:川元 正樹
店主です。よろしく!
最近の記事
(06/28)
決して不運ではない。 (06/06)
(05/23)
(05/22)
(04/25)
最近のコメント
倭:「沖縄ノート」裁判 (07/25)
倭:「沖縄ノート」裁判 (07/25)
倭:「沖縄ノート」裁判 (07/25)
倭:「沖縄ノート」裁判 (07/25)
倭:「沖縄ノート」裁判 (07/25)
倭:「沖縄ノート」裁判 (07/24)
倭:「沖縄ノート」裁判 (07/24)
最近のトラックバック
ほぼ日刊ニュース速報:辺見えみり 写真 (06/12)
演歌の日:人間万葉歌~阿久悠作詩集 (10/03)
恋愛詩:応援合戦 (09/25)
エンタメ芸能情報ナビ:応援合戦 (09/23)
ジャズを極める:YOU'VE CHANGED/ファブリッツィオ・ボ (09/05)
月別アーカイブ
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (3)
2020年03月 (1)
2020年02月 (2)
2019年11月 (1)
2019年07月 (3)
2019年05月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年08月 (2)
2018年04月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年02月 (4)
2017年01月 (1)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (7)
2016年04月 (2)
2016年03月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (3)
2015年03月 (3)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (9)
2014年07月 (6)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (3)
2014年03月 (7)
2014年02月 (11)
2014年01月 (15)
2013年12月 (9)
2013年11月 (13)
2013年10月 (8)
2013年09月 (13)
2013年08月 (9)
2013年07月 (12)
2013年06月 (14)
2013年05月 (11)
2013年04月 (4)
2013年03月 (6)
2013年02月 (11)
2013年01月 (10)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (3)
2012年09月 (3)
2012年08月 (6)
2012年07月 (8)
2012年06月 (13)
2012年05月 (20)
2012年04月 (29)
2012年03月 (31)
2012年02月 (28)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (27)
2011年10月 (7)
2011年09月 (8)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年05月 (5)
2011年04月 (10)
2011年03月 (11)
2011年02月 (19)
2011年01月 (18)
2010年12月 (10)
2010年10月 (2)
2010年09月 (13)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (21)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (13)
2010年01月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (3)
2009年09月 (4)
2009年08月 (4)
2009年07月 (1)
2009年06月 (1)
2009年05月 (3)
2009年02月 (2)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (2)
2008年06月 (8)
2008年05月 (4)
2008年04月 (3)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (4)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (12)
2007年07月 (11)
2007年06月 (2)
2007年04月 (1)
2007年03月 (1)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年09月 (2)
2006年08月 (3)
カテゴリー
未分類 (859)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
珈琲工房 川元
さすらいの風来坊
釣れても☆釣れなくても★
わだつみ館
てふてふEOS日記
今宵の一枚・・・My Favorite songs
N郎♪音汰。
おずこれくしょん日記
別府葉子公式ブログ ~葉子通信
きくち寛
YOUのつぶやき!(in 熱海)
ちゃい日記 ~猫のブログ~
もこの寝言
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
与論の朝、ホテルからの風景は、印象が違っていた。海岸の方が、昔と違う。広々している。街を歩いてみた、むかしと同じ店が並ぶ。
喫茶海岸通
でも 静か。Tさんに挨拶。店はそのままだが、住まいは別の場所に越したそうで、ほとんどの店主がそうしているらしい。住んでいた住宅へ行ってみた。住宅はなかった そこは公園になっていた。隣の自転車屋のTさんに挨拶。ここでロードレーサーを買った。それをわたしが乗り回すのをみて、次々 購入者が増えたと 感謝されたことがある。昨晩会えなかったガス会社と電器屋を営む、Y兄が、店の前にいる。コーヒーを頂きながら、長い時間歓談した。
坂を登って朝戸へ行くと、先月名瀬で会った、太田さん。以前は商工会青年部の仲間だったが、いまは 町の議会議長だ。うのき商店は、大きなスーパーになっていた。入っていくと沢山の人が開店準備中。入り口近くにいたのは見覚えのある顔、息子のH君だ。後を継ぐんだな。
お母様の美枝子さんは相変わらず元気で明るく やっぱり美人。
ホテルでnaさんを迎えて、彼女が幼少の頃住んでた、中学校周辺を散策。やはり 記憶とは違っているようで、結局昔の住家はわからず。中学校の裏に神社があった。わたしもこの付近にはよく来ていたが この神社の存在は知らなかった。そこから見下ろす与論の風景も初めて。
近くに居る、風来坊くんに会いに行く。いつもブログで与論の出来事を紹介してくれている彼。懐かしい名前を出すと、今の様子を教えてくれる。彼もnaさんも鹿児島大学の出身。二人にも共通の話題があり、話が弾む。そのうち そろそろ 船の時刻が近づき、悩ましく思う。まだ 居たい。naさんは明日帰る。この浮き浮きした時間をまだ終わらせたくない。会いたい人もまだ 沢山居る。メル友T嬢にも会えていない。お客さんには 二日間休みと伝えてある。明日の飛行機なら、明日、夕方の配達は間に合う など 考えをめぐらせたが、ばたばた と 行動しているうちに 船上の人になっていた。また 来なければ。ヨロンマラソンにも 出よう。離れて 遠方に小さくなっていく島影をみながら、思った
スポンサーサイト
【2015/01/24 01:45】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
3日は与論へ行った。同窓会だ。と言っても、私は与論の学校は出ていない。嘗て勤務していた頃、多くの同年の友人が出来、彼らの同窓会に招待された、のだが、実は私は、ついでの誘い。与論在沖、陸上競技仲間だった たいみつ君が、小学2年まで 与論で過ごした、naさんに来て欲しくて、高校の同級生であるわたしに、連絡を依頼。わたしが行けばnaさんも来てくれるんじゃないかと言うことで、わたしにも誘いが来たわけだ。naさん 以前から与論には行きたがっていた。3歳から8歳までの与論での生活は、毎日楽しかったという
「自分は与論の子」と思っていた。「ぜひ行きたい」というメールの返事は予想通り。でも「私を憶えている人って ほとんどいないかも」その不安から、「川元君一緒に行ってくれない」と乞われ、子供のことで感謝しきれぬほどの恩を受けたnaさんのためなら とも思うし、私ももう20年いっていないことに気づき、やっぱりこの機会、と行くことに。
与論空港に降り立つと、暑い。日差しが懐かしく思える。空港は正月休みを終えてかえる人たちとその見送りの人達で ごったがえ。その中に懐かしい顔があちらこちらと見つけられる。ひときわ大きなたいみつ君の姿も、実は私が一ことに決めたのは2日前、彼は私が来ることは知らない。顔を合わせ、きょとんとしている。しばらく後 沖縄経由で到着したnaさんは白いコートを着ている。「与論ではこんなのいらないよ」とそのコートを引っ張ったが、私も降り立ったときはジャンバーを着ていたのだ。
たいみつ君の車で、Naさんが宿泊する高級リゾートホテル、プリシアへ。私はいつものめぐみ荘3500円。茶花の町は変わってなかった。20年前と同じ商店が今でも軒を並べている。茶花を抜け、懐かしい一周道路沿いの景色を眺めながら、ピャーヌ半田をのぼると、そこからは少しようすが違う。道路が広くなっている。そして 道路沿いに新しい店が数件出来ている。中には規模の大きい店も。与論も駐車場を備えた、郊外店がブームになっているのかな。
Naさんが是非会いたいと言っていた、平先生の家に案内した。玄関現われた先生は、高齢になられて、お母様とそっくりになっている。そこでも3人の懐かしい人たち。思いで話は、あふれるように。
naさんを、同窓会会場に送った後は、わたしの会いたい人たちのもとへ。与論スポーツを探していると、吉田家の美人双子姉妹のお一人が。与論スポーツは彼女の家のまん前だった。ヨロンスポーツのご夫婦は、まったく変わらず。20年前と同じ姿。ところが何と手術をして退院したばっかりとか。元気になってくれて、また 会えてほんと良かった。暗くなって吉田家へ、さっきの美人双子姉妹のお父様と、近況などを語り合い。居酒屋ひょうきんで、夕食をご馳走になったところへ、naさんから、「これから2次会」の知らせ。そこへ出かけ、歓声のするその部屋を覗くと、中心にnaさんがいて 大歓迎を受けている。やはり献奉が回っている。でも 以前と違うのは並々ではなく コップの半分くらいの量に焼酎が注がれている。しかも「飲めるだけでいいから」と声をかけてもらえる。以前は大杯に溢れんばかりの焼酎をいっきに飲み干さねばならず、途中でくちを離すと罰とばかりさらに注がれたものだ。「節度ある飲酒」にかわっていた。そういえばみんな丸くなっているかな。酒席で、よく絡まれたあの人も満面の笑顔で迎えてくれた。日付が変わった頃。naさんをホテルへ送っていき、また 茶花の街に戻ると 懐かしい スナックあがさ に灯がともっている。急いで階段を駆け上がると、マスター秀平兄のあの頃と同じ顔が。カウンターに座ろうとして見てしまったのは 海岸通りのまっしー。 事情あり 会うのためらわれた が、「かわもとく~~ん」と 抱きついてきた。ちなみに男だ、喫茶海岸通りのマスター。彼を迎えに来た奥様にも再会。店を出ると、賑やかな女性群 その中ひときわ明るい声は、あの頃高校生だった、W子さん。今でも元気いっぱいだ。
昔と同じように みんな 楽しく 島の夜を楽しんでいる。わたしもそれを体験できた 来てよかった。
【2015/01/12 01:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 店主の気ままなひとり言 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
. / blog designed by
L'Imagination