店主の気ままなひとり言
珈琲工房かわもと店主の、ほとんど独り言
プロフィール
Author:川元 正樹
店主です。よろしく!
最近の記事
青春の輝き (11/13)
(07/14)
吹奏楽 私的 一考 (07/06)
独裁政権とは、愚かで 弱虫な、主が身を守るのに躍起になってるもの。 (07/06)
「竹内まりや 駅 」を聴いて 思う。 (05/16)
最近のコメント
川元 正樹:「私は風」マキオズ (04/29)
川元 正樹:Cafe Rain (05/12)
もこ:Cafe Rain (05/11)
鬼藤千春の小説・短歌:熊本マリスト学園11期生同窓会 (12/01)
川元 正樹: (01/22)
S: (01/21)
川元 正樹:「二つ目の窓」鑑賞感 (08/03)
最近のトラックバック
ほぼ日刊ニュース速報:辺見えみり 写真 (06/12)
演歌の日:人間万葉歌~阿久悠作詩集 (10/03)
恋愛詩:応援合戦 (09/25)
エンタメ芸能情報ナビ:応援合戦 (09/23)
ジャズを極める:YOU'VE CHANGED/ファブリッツィオ・ボ (09/05)
月別アーカイブ
2019年11月 (1)
2019年07月 (3)
2019年05月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年08月 (2)
2018年04月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年02月 (4)
2017年01月 (1)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (7)
2016年04月 (2)
2016年03月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (3)
2015年03月 (3)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (9)
2014年07月 (6)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (3)
2014年03月 (7)
2014年02月 (11)
2014年01月 (15)
2013年12月 (9)
2013年11月 (13)
2013年10月 (8)
2013年09月 (13)
2013年08月 (9)
2013年07月 (12)
2013年06月 (14)
2013年05月 (11)
2013年04月 (4)
2013年03月 (6)
2013年02月 (11)
2013年01月 (10)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (3)
2012年09月 (3)
2012年08月 (6)
2012年07月 (8)
2012年06月 (13)
2012年05月 (20)
2012年04月 (29)
2012年03月 (31)
2012年02月 (28)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (27)
2011年10月 (7)
2011年09月 (8)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年05月 (5)
2011年04月 (10)
2011年03月 (11)
2011年02月 (19)
2011年01月 (18)
2010年12月 (10)
2010年10月 (2)
2010年09月 (13)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (21)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (13)
2010年01月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (3)
2009年09月 (4)
2009年08月 (4)
2009年07月 (1)
2009年06月 (1)
2009年05月 (3)
2009年02月 (2)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (2)
2008年06月 (8)
2008年05月 (4)
2008年04月 (3)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (4)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (12)
2007年07月 (11)
2007年06月 (2)
2007年04月 (1)
2007年03月 (1)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年09月 (2)
2006年08月 (3)
カテゴリー
未分類 (849)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
珈琲工房 川元
さすらいの風来坊
釣れても☆釣れなくても★
わだつみ館
てふてふEOS日記
今宵の一枚・・・My Favorite songs
N郎♪音汰。
おずこれくしょん日記
別府葉子公式ブログ ~葉子通信
きくち寛
YOUのつぶやき!(in 熱海)
ちゃい日記 ~猫のブログ~
もこの寝言
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
葬儀で流れる音楽の事で、書く意欲が出て、始めたのだが、故人の事を思い出してしまって、次への展開がし辛くなってしまった。葬送曲でなく 歌謡曲なのだが、故人の思いを乗せて、旅立つセレモニーにマッチしていた。より厳かな気分が高揚してきた。それなのに 「私だったら、どんな曲」「どれがいいだろう」なんて考えてもいた。
鳥越俊太郎が、「自分が最後に聞く曲を探す旅」という テレビ番組で、アメリカを旅しながら、ジャズの演奏を聴いて回るのを見て、「私なら」というのを、以前書いたことがあったけど、何を選択したか、出来なかったのか、憶えていない。鳥越がオスカーピーターソンが好きだと言っていたので、私も同様にピーターソンを中心に考えたのではないか。むかし「田園」で目をさまし、「家路」で、眠りにつく行事をしばらくやったことがあるが、今 クラッシック音楽は身近ではない。もっと賑やかにフォークロックで、ハッピーな旅立ち風に 考えてもみたが、さて、私の人生に影響を与えたというくらいに 大事な曲は覚えがない。好きな曲 思うでの曲なら どんどん浮かんでくるのだが。ジャズに引き込まれた因は、はっきりしている。1979年に、田村翌のライブを聞いた時からだ。彼の演奏は軽快、乗りが良い。ゴスペルで送り出す葬儀をイメージできるが日本では皆が唖然としそうだ。「スイート奄美」なら思いで深い、リストに入れてはおこう。しかし 荘厳な音楽を求めるなら オスカーピーターソンに戻るかな、)一番好きなのはwe get requestのイパネマなのだが、ここは 「自由への賛歌」を選んでおこう。 すべての悩み しがらみから解放され、自由なあの世へ旅立つ曲として 最適。最後のトレモロのメロディの中、警笛を鳴らして 車が動き出す。最高の演出!
しかし わたしの身内に ジャズを好んで聞いている人がいない。葬儀を取り仕切る者に理解されるだろうか。
この曲がわかるだろうか。85歳の叔父はジャズに傾注し、新聞にコラムを投稿したこともある。しかし 彼が私より後まで生きていられるか? これを読んでくれると思う いとこのI哉 Shun兄さん 僕より長生きして 宜しく。
鳥越俊太郎の番組でも 結局 結論は 「これから出会う曲かもしれないし、今は決められない」。もうちょっと頑張って生きて、いい曲にたくさん出会ってみたい。
スポンサーサイト
【2013/05/23 01:28】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
タイトルなし
|
BLOG TOP
|
タイトルなし
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://coffeekawamoto.blog55.fc2.com/tb.php/644-354b5d5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
copyright © 2005 店主の気ままなひとり言 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
. / blog designed by
L'Imagination